進む、戻る機能をさらに改善しました。

メモ帳の画面で、入力欄をタップすると右上に戻る、進むのアイコンが表示されます。



■メモ帳の画面


Screenshot_20210314-000045


 ↓ ↓ ↓ ↓


Screenshot_20210314-000039



キーボードを閉じると、戻る、進むのアイコンが非表示になります。


その他、一覧の日付のソートの不具合なども対応しました。



戻る、進む機能で動作の不良やクラッシュが多発してしまい、誠にご迷惑をおかけいたしました。




(考えたこと)

進む、戻る機能を追加したのはいいのですが、うまく動かなかったり、アプリがクラッシュしてしまっていました。すみません。

じつはこの、戻る進む機能はだいたい4回くらい、ほぼ丸ごと作り直しています。。

仕様の検討が甘かったというのもありますが、ネットで調べた中では決まった方法が確立されていないようで、色々試行錯誤していまの状態になりました。



■進む、戻る機能作成の大まかな流れ

(1回目)
ネットで調べた内容をメインに機能を追加したが、そもそもチェックが甘く不具合が多発して、作り変え。。

(2回目)
動きが安定したけど、英語版のキーボードが日本語版のキーボードと動き方が違い、英語版のキーボードではまともに動いていないことに気付いて、作り変え。。

(3回目)
英語版のキーボードでも日本語の入力のように、入力の確定を検知して動くようにしたつもりが、入力が確定すること無く文字が入力される場合があったりしてうまく動作せず、さらに文章の変更前と後の情報を比較するところを、アプリ既存の処理から自分で作ったものに入れ替えるるように、作り変え。。

(4回目)
英語版のキーボードではエンターキーで確定しない場合が多くあるので、確定検知とか諦めたかたちで戻る進む機能を、作り変え。。

仕様は決まったけど、色々バグがあり色々修正、微調整して・・・現在に至る。。


現在は使ってみた中では、一応は納得できる動きをしています。
バグがあったら随時対応していきます。

単純な機能なのですが、おおもとのドキュメントが英語でチンプンカンプンだし、明確な仕様やサンプルが見つからずという感じでした・・・すみません。。



(ルービックキューブの事)

あまり早くならず、30秒前半をウロウロしている感じです。
30秒切る頻度が増えた気がします・・・。だいたい20回に1回くらいでしょうか・・・。
平均タイムが20秒台になると早くなったなーと思えるのですがw

とりあえず、今は下クロスとF2Lが遅く、タイムが伸びないようなのでその辺りの流を強化しようとしています。

どうやら、うまい人が見ているのは、そろえるブロックを見ているのではなく、次にそろえるブロックを探して考えながら、そろえているそうです。


■下クロス




アタラシイルービックキューブガホシイヨー(ヽ´ω`)