「Tab Notepad」の開発日記です。
アプリの特徴や使い方、開発の記録などを更新していきます。


■メモ帳のファイルの「バックアップ」の方法

『Tab Notepad』はGoogle提供のクラウドへ、ファイルをバックアップできます。

ファイルはAES方式で暗号化して保存しています。AES暗号化方式は2019年時点で、アメリカ政府が情報を暗号化する時に使っている暗号化方式で、とても強固なセキュリティ保護技術です。



■「バックアップ」の手順

右上にある歯車のアイコンをタップします。

バックアップ手順01



「管理」メニューから「クラウドへ保存/復元」をタップします。


バックアップ手順02



新しい画面が表示されるので「ログイン」をタップします。


バックアップ手順03



アカウントの選択からログインする「Googleアカウント」を選択してください。


BlogPaint



Googleアカウントでログインすると、ファイルの「クラウドへバックアップ」とバックアップしたファイルの一覧が確認できます。


BlogPaint



ファイルの一覧では、バックアップしたファイルの復元や削除ができます。

ファイルを選択して「復元」または「削除」のボタンをタップしてください。

ファイルの「復元」や「削除」ができます。


バックアップ手順06



「閉じる」のボタンを押すと、バックアップの画面が閉じて、もとの「Tab notepad」の画面に戻ります。






タブでメモ帳が見れる「Tab Notepad」のメニューまわりを改善しました。

おもにメモ帳の部分で、機能が分りやすいようにメモ帳のタイトルを入れて、メニューに違和感があったので、メニューをアイコンにしてみました。



■変更前

Screenshot_20190530-221856


↓ ↓ ↓ ↓


■変更後

Screenshot_20190615-193800




Screenshot_20190615-194010



上の「メモ帳」「タスク」「予定」のメニューをタップすると、各機能のサクッと移動できるようになったと思います。


メモ帳の文章の検索や行数、行の移動も素早く表示/非表示の切り替えが出来ると思います。

メニューから選択しないと、検索や行数、行の移動が出せなかったので、ある意味で死んでいる機能だったのが、活かせた気がします。



だいぶスッキリしつつ、ユーザも迷わず、使いやすくなった気がしますが・・・。

使ってくれている人がほとんど居ないのが悲しいところ。。



うぅ悲しいよー





「Tab Notepad」のメニューを更新しました。


さっぱりダウンロードされないのですが、スズメの涙くらいにはダウンロードされた形跡が残っているようです・・・。

でもすぐアンインストールされてしまっているので、アプリがユーザに定着していないようなのです。。
とりあえず、アプリがすぐアンインストールされてしまうのは、アプリがまだ使いづらいから・・・(;Д;)



色々考えて、変えた箇所は「メモ帳」「タスク」「カレンダー」の機能の切り替え部分・・・。

変更前は「メモ帳」「タスク」「カレンダー」を切り替えるたびにメニューの部分がコロコロ変っていたのですが、それを一番上にまとめました。

作っている自分でも、機能を切り替えるたびに「メモ帳」「タスク」「カレンダー」や、各々の機能がごちゃ混ぜに入ったメニューが色々変るのは、違和感を感じるので、最初に使う人は「なんじゃこりゃ」と思うはずなので改善。。



■変更前

Screenshot_20190530-221856



↓ ↓ ↓


■変更後

(メモ帳)

Screenshot_20190613-001707


(タスク)

Screenshot_20190613-001714


(カレンダー)

Screenshot_20190613-001720



一番上の「メモ帳」「タスク」「カレンダー」をタップすると、各々の機能に切り替わります。

ファイル名の表示が消えてしまったので、開いているタブをタップするとファイル名をフキダシで表示するように救済処置。。


これで一応、機能が簡単に変えられて分りやすくなったような・・・。
これで少し様子見を・・・難しいー。



とりあえず、ダウンロードしてくれた人に、少しでも使い続けてもらえないとユーザ様は増えていかない・・・。





↑このページのトップヘ